“元”店長のひとりごと


 復活(14/08/01)
 4年前にJALの経営破綻に伴って廃止になった松本−大阪線が8月1日から一ヶ月間だけ運航されるということで初便を野次馬してきました。滑走路脇の広場にはカメラを持った人たちや小さな子連れのママグループ等がまたターミナルビル屋上の送迎デッキではテレビ局のカメラが数台、飛行機の到着を今や遅しと待っていました。
 今月は定期便に加えてFDAやモンゴルのフンヌエアーのチャーター便が運航されるので「まつもと空港」も結構賑やかになりそうですね。また大阪線の予約状況は好調のようですので是非通年運航態勢に持って行ってもらいたいものです。
 といったところで“元店長のひとりごと”はおしまいです。長い間おつきあい頂きましてありがとうございました。またどこかでお目にかかることもあるかと思います。それまでごきげんよう。


 猛暑日(14/07/26)
 今日は暑かったですね〜〜。松本では午前中から30度を超えて最高気温は36.8度でした。屋外に出ると風はあるものの熱気で全く涼しさを感じることは出来ません(体温と同じですからね)。夕方になって庭に打ち水をするとその時は涼しいんですが10分もしないうちに蒸発してしまってまた元のモワッとした空気に包まれてしまいます。となると一雨ザーッとほしいところなんですが、今日は全くその気配はなくてすてきな青空が広がっていてこのところずっと雲に隠れて姿を見せなかった北アルプスの山並みがすっきりと見渡せています。いくら夏とはいえこの暑さは何とかしてほしいものですね。

 梅雨明け宣言(14/07/22)
 このところ午後になると入道雲が湧き上がって雷が鳴っていたので外出は控えていたんですが、今日はあまり雨の心配がなさそうだったのでちょっと遠出をしてみました。
 以前から気になっていた「ヒマラヤの青いケシ」の花が白馬五竜高山植物園にあるということがわかり、“白馬アルプス花三昧”というイベントに合わせて行ってきました。平日とあって駐車場に駐まっていた乗用車は9割以上が県外ナンバーでした(長野県内の学校はまだほとんどが夏休みではありません)。ゴンドラリフトに乗って植物園まで上がるとゲレンデの斜面にたくさんの高山植物が植えられており、それなりに入園客はいましたがほとんどが老壮年で子供連れはちらほらと見かける程度でしたね。お目当ての「青いケシ」はやっぱり一番人気のようで一眼レフのレンズを向けている人が多くいました。また園内奥の方では高山植物の女王コマクサの大群落が広がり、見事に花が開いていました。これだけの数のコマクサの株を育てるのはとても大変だったでしょうね。
 北アルプスの山並みが雲に隠れて見えなかったのは残念でしたが、また時期をずらして今回とは違った花を見に来ようと思います。
斜面に広がる高山植物

 トロッコ列車(14/07/12)

 猛烈な台風8号がやってくると言うニュースのさなか、「立山砂防工事専用軌道」のトロッコ列車を体験してきました。幸運なことに「立山カルデラ砂防体験学習会」のトロッココースに参加を申し込みしていたら抽選で当たり、“砂防工事の見学”という名目で乗車できた訳です。
 ご存じの方も多いと思いますが、この軌道は軌間610mmの狭軌で、路線長18km、標高差640mを1時間45分で結んでおり、圧巻は連続18段のスイッチバックによって高度差200mを稼ぐことで“その筋”では有名です。又ここは危険な工事現場の中なので行動には多少制約があり、“ヘルメットを着用”してさらに「落石注意」、「に注意」、ユラユラ揺れる吊り橋を歩いて渡ったりと色々注意を払いながらの行程でした。でも念願のトロッコ列車に乗車できたことと“立山黒部アルペンルート”という観光コースのすぐ近くでこのような大規模な砂防工事が行われていたことを知り、この目で見ることが出来たというのも有意義な一日でした。
興味のある方はこちらへ---→立山カルデラ砂防博物館

 梅雨の中休み(14/06/15)
 5日の入梅宣言後黒い雲がわいてときおり雷が鳴り、蒸し暑い日が多かった松本地方ですが、昨日から少し青空が広がるようになって今朝はすっきりとした快晴に山が映えていました。でも今日は日照はあるもののそれほど暑いという感じはありません。爽やかな梅雨の晴れ間といったところでしょうか。
 久しぶりに顔を見せてくれた北アルプス常念岳はずいぶん雪が少なくなってしまいました。もうすっかり夏山の様相になっています。先日は「山の日」が祝日に制定されましたがこれを機会に体力のない人でももっと気軽に山が楽しめるように整備されるといいですね。


 もう真夏日(14/05/31)
 昨日都合によりサーバー移転しました。サイトの表示がおかしくなって「あれ〜?」と思われた方も多かったんではないでしょうか。ご心配おかけしました。もう正しく表示されるようになっていると思います。まだおかしな部分がありましたらご一報頂けると大変ありがたいです。
 ところでこのところとっても暑い日が続いていて更に雷が鳴ったりしてもう夏になったかのような感じになっちゃいますね。松本でも昨日(30日)は31度の真夏日、また今日は30度明日も31度と連続真夏日の予想になっています。テレビの天気予報では気象図を見ながら理由を解説していますが、それよりも天気をコントロールできて災害がなくなるようになるのはまだまだ先の話なんでしょうね。

 今日も(14/05/11)
 晴天で暖かい一日になりました。もう黄金週間をピークとした人出は一段落したかなと思って午後からお隣の池田町にある“あづみの池田クラフトパーク”に出かけてみたんですが、道すがら県外ナンバーの観光客の車がまだまだ沢山走っているのを見かけてやっぱり安曇野は一大観光地なんだなあと改めて実感したところです。このクラフトパークは盆地の東側の山の斜面にあるので見晴らしが良く、写生の名所になっているようで今日も10人位のグループがこれから写生を始めるところでした。また芝生広場では数組の家族連れがレジャーシートを広げて周囲で子供達を遊ばせている光景がのどかな風情そのものでした。

残雪がまぶしい北アルプス北部の山並み

安曇野中央部付近を俯瞰

 連休2日目(14/05/04)
 今日は久しぶりに“信州スカイパーク”に弁当を持って出かけました。広場では暖かい日射しを浴びて家族連れを中心に沢山の人がのどかな時間を過ごしていました。私もしばらくはのんびりとした時間を楽しんでいたんですが、そのうち花粉症で鼻水がとめどなく流れるようになったので仕方なく帰宅した次第でした。
今日はオレンジ

 黄金週間(14/05/03)
 後半の4連休が始まり、テレビでは朝から待ってましたとばかりに道路の渋滞情報や列車の混雑状況が念入りに放送されていました。午後になって少し離れたホームセンターまで買い物に行ったところ、走っている車はいつもの数倍も県外車が多くて途中の大きな交差点では信号待ちの列がとっても長くなっていました。我々地元住民にとっては迷惑な話なんですけどね、でもわずか数日間の話なのでこの期間中は出来るだけ混雑する昼間の時間帯には外出しないように心がけようと思っています。
 ところで今日は朝から地震が頻発しています。震度は最大で3、震源はいずれも長野・岐阜県境付近だということですが自宅にいてもかなり揺れました。小さな地震でもあまり何回も揺れると後でもっと大きな地震がドーーンとくるのではないかと不安になってきます。


 早くも5月(14/05/01)
 この数日間花粉症が落ち着いているので、今日ははがきを投函がてら久しぶりに自宅近くを散歩してきました。安曇野は信州の米所としても知られており例年黄金週間といえば田植えが始まっていたんですが、今年は寒さが長引いたせいか少し作業が遅れているようでやっと田んぼに水が入り始めたところです。畦にはヒメオドリコソウ・タンポポ・ホトケノザ・オオイヌノフグリ・ツクシ等々、畑ではモモやリンゴの木が花をつけていました。辺り一面生命力にあふれていて元気を与えられたひとときでした。


 もう一つ花見ネタです(14/04/23)
 今日は好天につられて近くの“室山アグリパーク”迄出かけて、桜の花の下でお昼ご飯を食べてきました。平日とあって公園内には他に2組の家族連れが居ただけでしたが、一段下の駐車場や道路端には十数台の車が停められていてその中でそれぞれ昼休みを過ごしている人達もいました。花見酒とはいかないのでビールテイストのノンアルコール飲料を飲みながらまだ少し肌寒い風の中でヒラヒラと落ちてくる花びらをしばらく眺めていました。信州ではまだまだあちこちで花見が出来ますよ。


 遅まきながら(14/04/12)
 信州松本地方にもいよいよ桜のシーズンが到来、満開になった松本城の桜がライトアップされるというので初めて夜桜見物してきました。週末とあってか城内や周辺部はかなりの混雑ぶりでした。
松本城お堀端の桜

 8−5=3(14/03/31)
 先週末は所用で静岡県磐田市に行ってきました。やっぱり信州と違って暖かいですね。雲が多くて日射しは少ない天気でしたが、走っている車の窓を開けても風を冷たく感じることはありませんでした。
 ところで明日からは消費税が8%に改訂されるということでメディアの報道は賑やかですね。確かに今日店への行き帰りに安売りのガソリンスタンドの前を通るとずらりと給油の車の列が出来ていてとっても混雑している様子でしたし、また夕方に行った近くのスーパーでもやっぱり買いだめ客でしょうか広い駐車場は一杯になっていました。ささやかな抵抗なんでしょうけど買い込んだ物を無駄に沢山使ったりあるいは使い切れなくて捨ててしまったりということにならなければ良いんですけどね…。実際いくら節約できたのか計算する人はどれくらいいるんでしょう。

 冬の間(14/03/26)
 厳しい寒さが続いていた信州でもこの数日間はとっても暖かく昼間はちょっと動くと汗ばむ位になりました。それに伴って私の花粉症も一気に勢いが増してきました。昨日は風が少し強くて土埃が舞い上がったせいもあるんでしょうがくしゃみを連発して目がとってもかゆいです。今年もついに鬱陶しい季節がやってきたんですね。
 先週末は近隣の商業施設で「村井レールファンクラブ」の公開運転会が開催され、私も参加しました。好天に恵まれた上に3連休の後半の2日間ということで買い物客の人出は少ないかなと心配しましたが、両日とも朝から子供達を中心に沢山の人が足を止めて興味深そうに見ていました。今回はカメラカーが広いレイアウトを走行してその前方展望映像も好評でした。

“あまちゃん”ブームはもうそろそろおしまい?でしょうか

ドクターイエロー同士のすれ違いシーン

 そろそろ花粉も(14/03/08)
 2回目の大雪からもう3週間経ちました。道路に積もった雪は日陰で氷になった場所を除いて消えてしまいました。それで今日は久しぶりに自宅近くのいつものコースを歩いてみました。道の両脇の田んぼはまだたっぷりと雪をかぶったところがほとんどですが、南向きの日当たりの良い畦にはオオイヌノフグリの花があちこちでびっしりと咲いていました。やっぱりもう春なんですね。また所々でフクジュソウやスイセンがまだ小さいながらも花開いていましたし、フキノトウも頭を覗かせていました。吹く風はまだ震え上がるほど冷たいですが季節は大雪にも負けず一歩一歩進んでいるんですね。

 大雪2回目(14/02/22)
 一週間過ぎましたがまだ道路脇には沢山の雪が積み上げられています。道幅が狭くなっているので幹線道路は渋滞するし、生活道路はすれ違いできなかったりで、車で出かけるのが億劫で店まで行くのと近くのスーパーへの買い物だけです。勿論歩いて出かけるのはもっと大変ですよね。車線の真ん中あたりを歩かなければいけないので常に前後から来る車に注意していなければなりません。来週になれば少し気温が上がるようなので少しは雪が融けて少なくなるかと期待して待っています。
快晴の北アルプス常念岳
快晴の北アルプス常念岳

 大雪警報(14/02/09)
 いや〜昨日は久しぶりの大雪で大変でしたね。雪が一日中ひたすら降り続いていたので全く外出する気にもなりませんでした。比較的軽いサラッとした雪だったので雪かきはそれほど重労働ではなかったですけれど、3回雪かきをして三汗かきました。自宅の玄関前の通路を確保しようと思って一通り雪をかいて戻ってくるとまた真っ白になっているではないですか。屋根の上にも分厚く降り積もっていて本当に恐ろしくなりました。このときばかりは豪雪地帯の住民の皆さんの苦労がよくわかります。今朝は雪がやんでいたので車の上に積もった雪を測ってみたら約45cmでした。
 今日は昼前から太陽が顔を出してくれたので暖かくなって道路の雪はシャーベット状になってきました。また屋根に積もった雪がドスンドスンと落ちてきます。やっぱり日射しがあるとうれしいですね、ホッとします。

 相変わらず(14/01/23)
 寒い日が続きます。今朝の松本の最低気温は−7.9度、1月2日以降“冬日”が続いています。我が家でもストーブやファンヒーターがフル稼働なので暖房用の灯油を買いに行く頻度が増えました。それにしても石油製品高くなりましたね。いつも行くスタンドでは灯油は106円/lになってました。昨年一気に円安が進んだので高くなるのはわかるんですけど、「千載一遇のチャンス」とばかりにメーカーが一斉にそれ以上値上げしているような気がして仕方ないです。明日は3月並みの気温になるとテレビでは言っていますが果たしてどうなるでしょう。

 JRは繁忙期(14/01/09)
 昨日は所用で大阪に行っていました。そこでおよそ30年ぶりに阪和線の電車を利用したんですが、225系関空快速等の新型車に混じって103系がまだ現役ばりばりなんですね。“区間快速”で走っていました。30年前当時は103系と113系新快速色がメインで使われており、旧国もまだ区間快速や各停で働いていたと思います(もう記憶が薄れてきているので…)。昔から103系を快速運用で使うというのには多少違和感があったんですが、今回は「懐かしい」の一言でした。でも車内に入ってみると固定窓に改造されていたり、更新工事のおかげで見た目は現代風の電車そのものでした。若い鉄道ファンからすると昔我々がクハ55やクモハ60等の旧国を見ていたのと同じように感じて見ているんでしょうけどね。

 新年(14/01/03)
 おめでとうございます。今日は今年の当店初営業日、本年も相変わらずご贔屓の程よろしくお願いします。
 昨日は我が家の正月恒例、「信州スカイパーク」での“歩き初め”でした。上空は多少雲が浮かんでいたものの穏やかに晴れ上がり、暖かでいつものように大勢の人がウォーキングやランニングを楽しんでいました。我々も約40分間、正月の食べ過ぎを解消すべくせっせと歩いてきました。(滑走路の中央部付近は“逃げ水”です 画像の乱れではありません)
滑走路の中央部付近は“逃げ水”です 画像の乱れではありません


トップページへ   2013年へ